目黒区北部包括支援センター
やさしい手トップ
>
居宅介護支援(ケアマネジャー)
>
目黒区北部包括支援センター
> 地域包括支援センターとは?
社会福祉士を募集しています ★NEW★
地域包括支援センターとは?
担当エリア
営業時間
アクセス
北部包括支援センター リーフレット
包括支援センターだより
介護保険とは?
私の健康法
車椅子の貸し出しについて
認知症ブックフェス
地域包括支援センターとは?
地域包括支援センターでは、主任ケアマネジャー・保健師・社会福祉士などが中心となって高齢の皆さんの支援を行います。3人はそれぞれ専門分野を持っていますが、専門分野の仕事だけを行うのではなく、互いに連携を取りながら「チーム」として総合的に皆さんを支えます。
介護予防ケアマネジメント業務
自立して生活できるよう支援します
・要支援1・2と認定された人は、介護保険の介護予防サービスを利用できます。
・支援や介護が必要となるおそれの高い人や自立した生活をしている人などは、
市区町村が行う介護予防事業を利用できます。
権利擁護業務
みなさんの権利を守ります
・高齢のみなさんが安心していきいきと暮らすために、みなさんの持つさまざまな権利を守ります。
成年後見制度の紹介や、虐待を早期に発見したり、消費者被害などに対応します。
総合相談支援業務
なんでもご相談ください
・高齢のみなさんやその家族、近隣に暮らす人の介護に関する悩みや問題に対応します。
・介護に関する相談や心配ごと、悩み以外にも、健康や福祉、医療や生活に関することなど、
何でもご相談ください。
包括的・継続的ケアマネジメント支援業務
さまざまな方面からみなさんを支えます
・みなさんを支える地域のケアマネジャーの指導や支援のほか、高齢のみなさんに
とってより暮らしやすい地域にするため、様々な機関とのネットワーク作りに力
を入れます。
|
プライバシーポリシー
|
サイトマップ
|
お問い合わせ・資料請求
|